冬の銀杏 (2013年02月28日)
冬、銀杏はまだ冬眠中かな?幹の中では沢山水が吸い上げられていることでしょう。春が待ち遠しいですね。すこしずつ風の温度があがってきました。
二つの足跡。ひとつはわたしでひとつはおともだち。どっちに向かっているのかな?歩幅や足の大きさを見るのも楽しい。
影 (2013年02月26日)
朝、こどもたちと自分の影を見た。自分自身を見つめるということがなかなかない生活をしていたことにふと気付かされた。
でこぼこ道 (2013年02月25日)



ながーい道を作っています。でこぼこの道。こどもたちってわざとでこぼこ道を作るんですね。大きな円から次々と枝分かれしていく道。自分で作る道、きっといっぽいっぽの踏みしめ方が違うんでしょうね。
壁にぺたり (2013年02月24日)

雪をにぎりしめ、壁にぺたり。くっつきました。不思議ですね。どんどんくっつけると何か出来そうですね。おともだちの好奇心が溢れます。
きらきら (2013年02月23日)

朝、登園してきたおともだちが、太陽の当たっている部分の雪を見て、「きらきらしてる」と目を輝かせて言いました。「ほんとだねえ」思わず見とれてしまった、きらきら雪でした。
BOX (2013年02月22日)

とっても素敵なBOXを先生が作ってくださいました。自分ではなかなか綺麗に作れませんが、やはり造形に対する情熱が注がれているように感じました。
迷路 (2013年02月20日)

おともだちが作った迷路。大人でも入ることが出来ました。この迷路はどこへ続いているのかな。暗闇のその先へ、おともだちに追い立てられながら進みます。
ペンギン (2013年02月19日)

おともだちが作ったペンギン。沢山並ぶと、大自然のペンギンたちを思い浮かべます。ガラパゴス諸島やアラスカ。おともだちはペンギンを見たことがあるのかなあ。
アルパカ (2013年02月18日)

お店屋さんごっこにアルパカ登場。一番人気を誇っていました。アルパカ。たしか南米山岳地帯にいたような気がするけれど、三一幼稚園のおともだちの間で人気があったとは知りませんでした。こどもたちは物知りです。