2008年10月22日
    功績賞の賞状とタテ
    10月18日 名古屋で開かれた
    第11回宇宙メダカ研究大会に
    行ってきました。
    講演をお聞きしたり、東山動物園の世界のメダカを見学したり・・・
    メダカの飼育に詳しい方がたくさんいらしてとても勉強になりました。
    また、本園の活動発表もあり、
    そこで今回なんと、 功績賞を受賞しました★★★★
    すごい♪
    ヽ(*^^*)ノ
    子ども達も何だかよくわかっていない?けれど大喜び!!
    これをはげみにこれからもみんなで小さな命を大事に育てていきたいと決意しました。
      2008年9月25日
      こんにちはヽ(*^^*)ノ
      新しいメダカとウサギがやってきて
      2週間がたち、今では子ども達の人気者です☆
      さてさて、今とっても貴重な物が
      園に展示されています。
      なんとメダカと一緒に宇宙に行ったフラッグ(旗)!!
      そして、その時一緒に行った
      宇宙飛行士のサインもあります。
      ぜひ一度ご覧になって下さいね♪

      これがフラッグ!!
        それから新しいウサギの名前が
        ”ダッシュ”に決定☆
        走るのがとっても速いから、
        ダッシュ〜!
        子ども達が一生懸命考えました!
        朝会った時も、エサをあげる時も「ダッシュ〜」
        ともうすっかりなじんでます

        うわさのダッシュ☆
        2008年9月12日
        9月10日、
        新しい仲間が加わりました!!
        新しいお友だちが増えると
        なんだかウキウキしますねヽ(*^^*)ノ
        子ども達にもさっそく報告。
        「ワッ〜小さい!」
        「あかちゃんだ!」
        確かにとっても小さくて
        素早い動きでかわいいですよ☆
        年長さんからは、
        「エサあげたーい」という声もあがり、毎日お当番さんがあげることになりました。
        さあ、これからどんな
        発見や驚きがあるかな?
        楽しみです♪
        PS 余談ですが、同じ日に
        新しいうさぎさんもやってきました。
        グレー色のハンサムボーイ☆
        また、のぞいてみてください。
          ちっちゃいね♪

          2008年9月8日
           お久しぶりです!!
          なかなかいいお知らせが出来ず
          約1年がたってしましました。
          ・・・がメダカ達は元気です!
          長生きしています☆
          そして、もうすぐ
          新しい宇宙メダカが
          また仲間入りすることに
          なりました!!
          何匹?小さいかな?
          大きいかな?
          どんなメダカが
          やってくるかはお楽しみ♪
          会いに来てね〜(o^-^o)
          10月18日、
          宇宙メダカ研究大会が
          名古屋で行われます。
          メダカ担当のわたくし○○が
          お勉強に行ってまいります!
          水槽の周りにいるタニシに
          興味津々のこどもたち・・・
          メダカの事も
          たくさん知ってもらいたい
          今日この頃です☆

           
          2007年12月10日
          12月3日に10匹の
          新しい宇宙メダカの
          仲間が加わりました!!!
          11月、水質や餌などが原因で
          メダカが減ってしまい、水槽の中は
          寂しくなってしまいました・・・
          しかし今回また
          宇宙メダカ研究会の方から
          12世のメダカを
          譲っていただきました。
          飼育に詳しい保護者の方にも
          協力していただき
          環境も万全です☆
          水槽はさらに大きくとってもキレイ☆
          見る場所の取り合いになる程の
          人気!
          子ども達は水槽におでこをひっつけて見ています。
          また卵を産む日を
          楽しみに待っています。
          あたらしいめだかさんがやってきました♪
          かわいいめだかさん♪
          2007年7月27日
          7月27日
          何気なくメダカの水槽を
          ジーっと見ていました。
          水面に浮いているモノがあり
          ゴミかな〜?と思って
          よく見てみると・・・
          えっ!?メダカ??
          なんと待望の13世
          今いるメダカの“孫”が
          うまれたのです!!!
          その大きさは3ミリ☆
          今はまだ1匹しかいないので
          子ども達に
          「ほら!ここにいるよ!」
          と言っても
          「いないよ…。」と
          なかなか見つけられず
          分かってもらえません・・・。
          でも日に日に大きくなり
          泳ぐ勢いもついてきました。
          子ども達ととっても小さな命を
          大切に見守っていこうと
          思います♪
          2007年7月26日
          7月、聖三一幼稚園の
          宇宙メダカに14匹の
          新しい仲間が増えました!
          残念ながら幼稚園の
          メダカの卵が孵ったのでは
          ないのですが…(T−T)
          実は大阪の方に12世を
          譲っていただきました。
          今までいたメダカは白く
          透明でおなかはぷっくり
          していますが、大阪から来た
          メダカは細くてカワイイですよ♪
          子どもたちは
          「増えた増えた」と大喜び。
          11世のおじいちゃんメダカ
          3匹もまだまだ元気ですp(^−^)q
          あたらしいめだかさんがやってきました♪
          かわいいめだかさん♪
          2007年4月25日
          毎日お天気がよく
          ポカポカ陽気の4月。
          幼稚園では新入園の子ども達
          も少しずつ慣れ、元気に
          園庭を走り回っています!
          そんな子ども達の中には
          めだかが気になって
          毎日観察する子もいます。
          ある日、
          「せんせー!!めだかがしんでるー!」
          とすごい勢いでやってくる
          子がいました。
          1匹の子どもめだかが
          死んでしまったのです…。
          「かわいそー」と言う子や
          「まだ目が開いてるよ!」と
          まだよく理解できない様子の
          子など様々でした。
          その後みんなでお墓を
          作ってあげました。
          悲しみにひたったのもつかの間…
          今度はお母さんめだかのお腹に
          卵を発見!「まだ孵らないねぇ」
          と孫めだかの誕生を
          待ちわびています♪
        2006年12月17日
        幼稚園の水槽は全部で
        3つあります!!
        まず右の小さな水槽は
        今年生まれた12代目たちが
        左上の水槽では去年から
        11代目たちが泳いでいます。
        左下の水槽は卵のお部屋です。
        (冬は何もいません…)
        なぜ3つもあるかというと…
        メダカも元気いっぱいの夏のこと。
        その時水槽は1つだったので
        メダカやタニシが
        卵を食べてしまったり
        大きいめだかが
        やっと孵った小さいめだかを
        共食いしてしまったり…
        ということがありました(><)
        今は別々にとても元気に
        過ごしています☆
        大きくなったらまた一緒に暮らします♪
        めだかさんの新しいお部屋です♪
        2006年11月16日
        すっかり寒くなりめだかたちは
        冬眠状態?なのか水草の陰で
        いつもじーっとしています。
        幼稚園の子ども達は
        動かないめだかを見て
        「元気ないね…」「死んだの!?」
        などと心配そうです。
        また春になったら元気に
        すいすい泳ぎだすと思います♪
        安心してくださいね☆
        2006年10月11日
        9日には気持ちのよい秋晴れの下
        運動会が行われました。
        めだかたちも負けじと元気いっぱい
        泳いでいます。
        …が最近子どものめだか達も底の
        隅っこに行って泳いでいるんです。
        どうしてでしょう??
        もしどなたか分かる方は
        ぜひ教えてください☆
        2006年9月19日
        最近大人のめだかさん達は
        なぜか広〜い水槽の隅っこの方に
        かたよって泳いでいます。
        眩しいのかな?
        恥ずかしいのかな?
        子ども達は
        「あれ〜?いなくなってるよ〜」
        と言いながら
        捜すのに一苦労の様子…。
        2006年9月10日
        5月には目を凝らすとやっと確認
        できるくらい(0.3_)だった赤ちゃん
        めだかも、今では2cmにまで
        成長しました!
        幼稚園の玄関で元気に泳いでる
        のでぜひ見てみて下さいね♪
        2006年8月26日
        赤ちゃんめだかはすくすくと成長し
        今日も気持ちよさそうに
        泳いでいます!
        元気なめだかさん
        幼稚園のめだか達は1994年に
        宇宙飛行士の向井千秋さんが
        スペースシャトルで宇宙に運び
        ふ化させためだかの子孫です。
        大人のめだかが11代目
        今年生まれた赤ちゃんめだかが
        12代目です。