今日の給食 (2011年12月19日)
今日は12月生まれのお友だちのおたんじょう会。
ひとつ大きくなったお友だちお誕生日おめでとう♪♪
今年最後のみんなで食べる会食です。
調理の先生もみんなの笑顔が見たくて、はりきって作ったそうです。
おかわりもたくさんしてたね。
みんなで食べるご飯はとってもおいしかったですね★★
おもちつき大会 (2011年12月16日)
いよいよ今日はおもちつき大会です。
みんな朝からわくわく♪♪です。
準備中のため閉められたホールのドアを
入れ替わり子どもたちがのぞきにきていました。(笑)
とっても楽しみですよね。
まずはお友だちのお父さま、おばあちゃまのお手伝いをいただいて
おもちをついてくれましたね。
うわぁ~!! すごい!!
ペッタン、ペッタン♪♪ いい音が聞こえてますね。
こどもたちも夢中になってます。
さあ~、次はぼくたちの番ですね。
初めてのお友だちもがんばってペッタンペッタン♪♪
こうやっておもちができるんだよ。
つきたてのおもちを小さくちぎってもらい、今度は自分で丸めるよ★
味付けは、きなこに磯辺にあんこ。
食べたい味付けをお願いしましょう♪
おいしかった~★★ 大満足。
とっても思い出に残る一日となりました。
お手伝いいただいたお母さま方ありがとうございました。
明日の準備 (2011年12月15日)
先週クリスマス会が終わったところですが・・・
次の週にはおもちつき大会。楽しい行事が目白押しです♪
今日は朝から明日に備えて、会場のお掃除や道具出し
試しづきと準備に余念がありません。
それもすべて明日のおもちつきをこどもたちが楽しく過ごせるよう、
おいしく食べてほしいとも思いからですね。
準備に携わってくださるおかあさま方本当にありがとうございます。
おもちもバッチリつけていましたね★★
みんな、明日は絶対おいしいよ♪♪
まだ、おもちを食べたことのないお友だちもいるみたいですが、
明日また新しい体験をとおして昔からの日本の文化を感じてほしいですね。
今日の給食は・・・ (2011年12月12日)
スーパーではいちごをみかけるようになりましたね。
今日のパンにはいちごのジャムがねりこんでありました。
あま~くて香ばしくっておいしいね★★
クリームスープもみんなおかわりしましたね。
お腹いっぱいになりました。
クリスマス祝会 (2011年12月12日)
12/9(金)
初雪が降りました。
今日はみんなも楽しみに待っていた
クリスマス礼拝・祝会です。
まずはすみれ組さんのリズムあそび♪♪
みんな音楽に合わせてからだを動かします。
じょうずでとってもかわいいですね★
次はさくらぐみさんです。
歌も合奏もみんなとてもうまくできましたね。
キャンドルサービスもとてもきれいでした。
たんぽぽくみのオペレッタは「てぶくろ」
ひとりひとり役になりきってます。
おおきな声で元気がありました★★
そしてゆりぐみさんによるページェント。
今年は年長さんだけで作りあげました。
みんな大きな声で自信に満ちていました。
感動でした。
子どもたちのあとは、
おかあさま方のコーラスです。
フルート演奏もありとってもステキでした。
サンタさんもかけつけてくれました。
最後にみんなにプレゼントをくれましたね。
何が入っていたのかな??
明日はクリスマス祝会 (2011年12月08日)
グッと寒くなりましたね。
明日はいよいよクリスマス祝会です。
どのクラスも最後の練習を重ねています。
毎日練習してきたね、きっと明日は大丈夫だよ。
ホールからはステキなピアノと歌声が聞こえてきます。
お母さま方のコーラスです。
もう何年かクリスマス会で披露していただいて、毎年楽しみにしています。
明日はまた感動の一日になるでしょう
とっても楽しみですね★★
リース作り (2011年12月06日)
12/2 聖三一学級が教会でありました。
今回はクリスマスリース作りです。
講師の先生の下、
お母さま方は思い思いのリースをつくります。
素材もたくさんあるんですね。
出来上がりの写真がなくて残念ですが、
みなさん、とってもセンスがありますね、ステキなリースができました。
さっそくお家に飾られることでしょう★★
落葉掃き (2011年12月06日)
今日の給食 (2011年12月05日)
今朝の幼稚園は落ち葉でいっぱいでした。
正門前の道も黄色いじゅうたんで敷きつめられていました。
幼稚園のシンボルツリーです。大きくなりましたね。
外の景色にピッタリでしょうか?
今日はハムの焼きこみパンにミネストローネ。
大根やじゃがいも、トマトにマカロニなど
野菜がたっぷりの温かいスープ。
おいしかったですね★