空が湖 (2012年08月31日)
「空がみずうみ」とお友だちが言いました。「ほんとだねえ、湖だねえ」。真っ青な青空が広がります。そらがみずうみだなんて、とっても詩的な表現をするんですね。こどもたちの一言ひとことに感動する日々です。
あるきまわる (2012年08月30日)
ホールの端から端を歩き回ります。隅々までアンテナを張り巡らし、面白そうなことを探しまわります。何か見つかったかな?こどもたちはいつも敏感にアンテナを働かせています。
静と動 (2012年08月29日)
走るお友だちと座っているお友だち。動と静。人間はバランスで出来ているので、動くことと静かになにかをしていることは両方とも大事です。人によってその比率は違いますが、やはりどちらも大事でしょう。ちゃぷれんせんせいは動の方が好きですが、最近は静に力を入れています。
どんなおあそびしようかな。一日の初め、わくわくで始まる日。工作、ぬりえ、積み木、鉄棒、折り紙、いろんなあそびが浮かびますね。遊びが仕事のこどもたち。今日は何をするのかな?
一日の始まり (2012年08月27日)
朝のお始まり、何を見ているのかな?今日一日が素敵な一日となりますように。
押してます (2012年08月26日)
こどもたちは手加減しながらぶつかってきます。ぶつかって色んな事を学んでいます。押したり引いたり、バランスをとりながら間合いをはかります。今しかできないことを思いっきりやってくださいね。


おともだちとカプラをしました。
自由自在に積み上げていきます。おともだちの積み上げた物とわたしのつみあげたものが一体となりました。いっしょにつくるって楽しさが何倍にもなりますね。
暑いねえ、ダッシュ君。うさぎさんは夏と冬どっちが強いんですか?しっかり水分とって休んでくださいね。
実 (2012年08月23日)
おともだちと発見した実。これはナツメのような実です。ナツメは中近東では砂漠の中のオアシスのごちそう。渇きをうるおし、栄養満点。おともだちとこの実を発見したということは、ここにオアシスあり、ということです。
切り株から芽 (2012年08月22日)
切り株から芽が出て来ました。生命力がすごい。大地に根が張っているおかげで、ぐんぐんのびます。根は立っている木と同じくらい地面にはっています。人間も根を大切にしたいですね。