8月の行事 (08月01日)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 1 | 2 | |||
3 | 4 こひつじクラブ休み 15日まで |
5 |
6 | 7 | 8 | 9 |
10 |
11 | 12 | 13 夏季休業 |
14 夏季休業 |
15 夏季休業 保育料引落日 |
16 |
17 | 18 |
19
|
20 ☆キッズ |
21 |
22 | 23 |
24 |
25 | 26 | 27 夏期保育 うんどうあそび(長) ☆キッズ |
28 夏期保育 避難訓練 |
29 夏期保育 お誕生礼拝 お祝い会 |
30 |
8がつのコラム (08月01日)
❀チャプレンのコラム❀
支えられている
先月のチャプレンのコラムの続きとなりますが、アサガオの成長日記です。6月上旬に、教会の宿舎のベランダで、アサガオを育てることにしました。プランタ-に肥料を敷いて、アサガオの種を10個ほど蒔き、どの芽も大きく成長しました。
そろそろ、ツルを支えるための支柱を組んで、網を張ります。けれども、これまで園芸の経験がない私が作ったそれは、グラグラして、何とも頼りないものになってしまいました。プランターだと、土が浅いので、どうしても支柱を地面のように奥まで差し込むことができないのです。それが分かり、私なりにどうすればよいか考え、支柱をヒモで左右に引っ張り、石で固定することにしました。
「これで、本当にアサガオを支えることができるのか」少々不安な気持ちでした。けれども数週間たって、アサガオのツルは、支柱を抱くように、どんどん、グルグル絡みつきながらてっぺんまで上っていきます。
なんだか、アサガオを支えるために組み立てたはずの支柱が、むしろ成長するアサガオによって支えられているような感覚になりました。
この「支えられている」という感覚は、私たちの人生において、とても大切なことなのだと思います。苦しみや悲しみなど、今抱いている重みを自分だけで背負い込むのではなく、誰かに分かち合ってもらい、ときにはその誰かにゆだねてみる。それは、とても勇気のいることなのかもしれません。けれども、そうすることによって、「支えられている」という感覚が研ぎ澄まされ、私たちは慰められます。
心と体が弱り果てているとき、私たちは、神さまに向かって祈ります。そのとき、まるで手のひらの中で包み込まれるように、神さまによって、「支えられている」という感覚が研ぎ澄まされていくのです。
9月の予定 (08月01日)
・ 1日(月)始業日
・ えいごであそぼう(長)
・ 3日(水)PTA3つの楽器のコンサート
・ 6日(土)PTA草取り 7:30~8:30
・ 7日(日)PTA草取り予備日
・ 8日(月)うんどうあそび(中・長)
・10日(水)防災センター(長)
・ キッズクラブ
・12日(金)祖父母参観
・15日(月)敬老の日
・16日(火)お誕生礼拝・お祝い会
・17日(水)キッズクラブ
・18日(木)避難訓練
・23日(火)秋分の日
・24日(水)キッズクラブ
・26日(金)運動会リハーサル
・29日(月)PTA草取り