ブログ

ホーム > ブログ

こいのぼりのかばんを作ったよ!(さくら組) (2023年05月09日)

楽しかったゴールデンウィークが終わり、また幼稚園がスタートしました!

5月5日は子どもの日でしたね。

さくら組はこいのぼりのかばんを作りました!

まずは、こいのぼりにクレヨンでグリグリと目をかきました。

img_60732img_6078img_60691img_60702

「みてみて!あかいおめめにしたんだよ!」

「わたしはいろんないろにしたよ!」

と言い、目をかくだけでも個性がよく出ていましたよ☆

次に、自分で選んだ折り紙をビリビリとちぎって、こいのぼりの体にのりで貼りました。

img_6081

「どのいろにしようかな?」

img_6087img_6088img_6091img_6096img_6089

最初は「ちぎれないよ?(泣)」と苦戦するお友だちもいましたが、だんだんとコツをつかむとビリっとちぎることができて、嬉しそうでした☆

のりの感触も楽しみつつ活動を楽しんでいました!

img_6098img_6100

できあがったこいのぼりを持ってパシャリ!!

img_61132img_61101img_61112

出来上がったこいのぼりをお部屋に飾ると、とっても素敵でした!

気持ちよさそうに泳いでいるみたいですね♪


大型積み木で遊んだよ!! (2023年05月02日)

今日はホールで初めての大型積み木であそびました。

おおきく重たい分、しっかりした積み木!カラー積み木とは違った楽しさがあります。

軽い積み木は一人でも、重たい積み木は助け合い二人、三人で力を合わせ運びました。

「軽いけど大きくて危ないかもだから手伝って!」「下に積み木置いた方が丈夫で座りやすい!」「落ちてこないように支えとく!」など子ども達でしっかり考えながら楽しむ姿がありました。

img_2317img_2318

家、お城、新幹線、ジェット機などダイナミックなものが完成しました!

img_2331img_2324

img_23401

「またやりたい!」とみんなのきらきらした表情にうれしくなりました☆


元気におよげ!こいのぼり! (2023年04月28日)

p1040336元気におよげ!こいのぼり!!

子ども達ひとり一人が、クラスごとにミニこいのぼりやシールなどで飾り

素敵なこいのぼりになりました。みーんな元気に、おおきくなあれ!


シール貼りがんばったよ!(もも組) (2023年04月21日)

新しいお友達も少しずつもも組のお部屋に慣れてきました。初めての製作も頑張りましたよ。イースターエッグや園庭のこいのぼりのうろこにたくさんシールを貼りました!みんな根気よく貼って、「できた!」と見せてくれました。とても可愛く出来ましたね♪

dsc057951dsc05796


初めてのうんどうあそびがありました(たんぽぽ組) (2023年04月19日)

先日、初めてのうんどうあそびがありました。

子どもたちも初めてするので、ドキドキわくわくの様子でホールに行きました。

始めは、マットの上で柔軟体操、そのあと、マットの周りを走る、そして、マットで

v字バランスやかめさんなど、組体操の技も簡単なものを教えていただきました。

dscf3524dscf3527dscf3531dscf3535

dscf3541dscf3540dscf3544

?字バランスやかめさんは、なかなかうまくいかないようでしたが、みんな笑いながら

楽しんでしていました。

次は、マットに座り、うしろにある青いマットが倒れてくる前に立って走る、というのをしました。

みんな、マットが倒れてくる前に「ウワ~!」と言いながら走っていました。

dscf3545dscf3549dscf3551

回数を重ねるごとに、すばやく立って走ることができるようになっていきました。

dscf3554dscf3555dscf3557

みんなとってもいい笑顔で楽しんで取り組んでいました。

これから、毎月1回ありますが、どんどんいろんなことができるようになったり、ちょっと難しいことでも

挑戦したりできるようになるといいなぁと思います。

そして何よりも、楽しみにしながら取り組んでいけたら、と思います。


絵の具でスタンプ!(すみれ組) (2023年04月19日)

ペットボトルのキャップと梱包のプチプチを使って絵の具スタンプをしました。

dscn9827dscn9803

できた模様を見て「わぁ!!」と大興奮!とても楽しくて、何度も絵の具をつけてペタペタとスタンプしていました。お友達と絵の具を上手に共有することもできましたよ。

dscn9842

できあがりはこんな感じ!きれいな丸と、お花のような模様ができました。

dscn9845dscn9846


チャレンジしよう!!(ゆり組) (2023年04月19日)

年長組での生活にも少しづつ慣れ、毎日たくさんのことに挑戦する子どもたち。

少しづつできることやできる回数を増やそうとがんばっています!

img_2022

毎朝縄跳びチャレンジをする子どもたち。昨日よりもたくさん跳ぶことを目標にし、一人ひとり自分で目標立て取り組んでいます。

目標を達成しても「まだいける気がする!!」と向上心が高い姿に驚かされます。

img_20601

園庭ではうんていでは、手をプルプルさせながらも勇気をふり絞り手を一つずつ進める子どもたち。

たくさん進めた後は「手いたーい!」と言いながらもにこにこです☆

日中は暑い日もありますが、たくさん水分・休息を取りながら過ごしたいと思います。


お花見散歩に行きました(もも組) (2023年03月30日)

 最近良いお天気が続いていますね。桜の花も咲き、みんなでお泉水公園に散歩に行きました。
ヘリコプターが飛んでいるのを見つけたり、足元に落ちているどんぐりを見つけながら行きました。
公園では、ちょうど背の低い桜の木があったので、みんなで写真を撮りました。「さくらすき?」と
言ってるお友達もいましたよ!広場にかわいいちょうちょがいて、みんなでちょうちょを追いかけて
遊びました。ちょうちょも、ももさんと遊んでくれてるようでしたよ。帰りは最後の通称ピンクの
ブーブーに乗って帰ります。みんなでのお散歩とっても楽しかったね!

dsc05714dsc05718


☆卒園おめでとうございます☆ (2023年03月17日)

dscn9508

ゆり組さん
卒園おめでとうございます!
みんなとっても立派でしたよ☆

さくら組とたんぽぽ組のサプライズも大成功!!
喜んでもらえてよかったです。

小学校でも元気に頑張ってくださいね!!


ゆり組さんに向けて(たんぽぽ組) (2023年03月17日)

先日、すみれ組さんと一緒に遊びました。たんぽぽ組で遊ぶ子、すみれ組で遊ぶ子と

半分に分かれて遊びました。

遊ぶ前にたんぽぽ組の子どもたちと、「すみれさんと遊ぶの何をして遊ぶといいかなぁ?」と

話し合うと、「お絵描き」「粘土」「ままごと」「カプラ」「絵本を読んであげる」という案が出たので、

すみれさんが部屋に来た時にそれぞれ遊ぶコーナーを作りました。

すると、すみれさんはいろいろな場所に行って遊び始めました。たんぽぽさんにも「すみれさんと

遊んであげてね。」と伝えると、それぞれすみれさんのそばに行きました。

dscf3296-e382b3e38394e383bcdscf3297-e382b3e38394e383bcdscf3298-e382b3e38394e383bc

dscf3299-e382b3e38394e383bcdscf3301

初めは、どう接したらいいか分からない様子でしたが、クレヨンや粘土などをすみれさんに貸してあげると、

いっしょに使ったり、絵を描いてあげたり、粘土を作ってあげたりするようになりました。

おままごとでは、すみれさんがたくさんおもちゃを出すのを、ポカンと見ていたたんぽぽさん。

でも次第に、一緒におままごとのお皿を出して、ご馳走を並べてあげたり、カバンを出してあげたり

と、たんぽぽさんなりに考えて遊ぶようになりました。

dscf3305dscf3309

dscf3303dscf3315dscf3312dscf3311

手をつないで遊ぶまでになりましたよ!

カバンをかけてあげたり、「お姉ちゃん、一緒に行こうよ!」と、すみれさんに言われ、戸惑いながらも

手をつないでお散歩に出かけたり・・・

優しい姿が見られましたよ!

少しの時間でしたが、年下の友達と遊んで、たんぽぽの子どもたちは、とても楽しく

また、うれしかったようです。

これからも異年齢の友達と遊ぶ機会を作っていきたいと思います。