いもほりに行ってきました!(ゆり組) (2023年10月03日)
今日は一乗谷あさくら水の駅までさつまいもを堀りに行ってきました。
前日から「さつまいも~まっててね~!!」とわくわくのゆり組さん。持ち物をメモに残しているお友達もいましたよ☆
朝から良いお天気をいただき、スコップに軍手、お弁当をかかえ、出発進行!!
水の駅は風車や川、緑がとってもきれいで、のびのびと過ごすことが出来ました。
さあ!いよいよいもほり!
「かたい!」「全然抜けない!」と険しい顔の子ども達。
農家の方がたくさんお手伝いをしてくれました!
掘れたいもを「取れたー!」「おっき!」「見て―!」と満面の笑みで見せてくれました。
さつまいもが掘れたあとは、ふかしいもをいただきました♪
「甘い~」「もっと食べたい!」とあっという間になくなってしまいました…☆
お腹も少し満たされ、気持ちよい風の中、岩に登ったり、広い芝生でトンボを追いかけたり、川に泳ぐ魚を観ました。
みんなが楽しみにしていたお弁当。
大好きなおうちの人が作ってくれたお弁当を大好きなお友達とたべる!!最高ですね☆
今日一日、秋を全身で感じることができました!
水の駅の帰りに中央郵便局に行きました。
みんなが描いた新幹線の絵が飾られていました!
「ぼくのだ!」と絵を指さしていました。
ぽすくまくんも会いに来てくれ、「久しぶりだね~」「あいたかったよー」と嬉しそうでした。
今日は一日楽しいこと、うれしいことがたくさんでしたね!
今日、とったおいもで今度クッキングをしましょう!
スミレ・パトロール!(すみれ組) (2023年10月02日)
みんなでパトカーを作ろう!と段ボールに絵の具をぬりぬり・・・
とても大きな段ボールで、みんなで協力しながら塗りました。「楽しいね~♪」という声も聞こえてきましたよ♪
乾かして組み立て、いよいよパトカーに乗ります!
一人用の小さいものや、二人用の大きなもの、どちらも仲良くゆずりあいながら運転し、楽しみました!!
そして、運動会の親子競技ではおまわりさんの服と帽子を身に着け、保護者の方と一緒にもっと大きなパトカーに乗りました。ゴール目指して一生懸命頑張りました!
みんな衣装がとても似合っていて、敬礼が上手ですね♪
祖父母参観ありがとうございました!(もも組) (2023年09月25日)
この間の祖父母参観では、温かくて楽しいひと時をありがとうございました。おうちの方の優しいまなざしが
私たちも、うるっときました。一緒に描いたお絵描きはかわいいカバンになりました。うんどう会に使いますね。
紫色のお花紙をたくさん丸めてビニール袋に詰め、ぶどうも作りました。ももさんうんどう会の準備も頑張っていますよ!
みんなが楽しいうんどう会になりますように…‼
スライムで遊んだよ!(すみれ組) (2023年08月10日)
水の中に不思議なトロトロの液体と、魔法の粉を入れてまぜまぜ・・・みんなで魔法をかけると、ビヨーンと伸びるスライムに変身!!「わぁ!!」と驚きの声があがりました。
みんなでおそるおそる指先でさわってみました。
初めての感触と冷たさ。「気持ちいいね~」と話しているうちにだんだん大胆になってきて、手でいっぱいつかんだり思い切りのばして遊んでいました♪
水遊び気持ちいいね (2023年08月03日)
暑い毎日が続いていますね。ももさんは水分補給や休息をしっかり取りながら、水遊びを楽しんでいます。じょうろやボトルに水が入っていくとボコボコというのが分かり、たくさん水をくんで遊んでいます。朝顔にも水をあげていますが、植木鉢が水であふれるくらいのお世話ぶりです~暑い夏ですが、みんなで涼しく楽しく過ごしましょうね!
クッキングをしたよ!(たんぽぽ組) (2023年07月25日)
子どもたちと育ててきたキュウリがたくさん収穫できたので、クッキングをしました。
子どもたちと「何を作ろうか?」と話し合うと、「パン!」(多分パンにはさんで食べるというイメージ?)
「ウインナーと食べる!」「漬物!」などなど、いろいろな献立がでてきました。
その中で、サラダ!という声が出てきたので、サラダを作ることにしました。
サラダを作るのならと、ゆり組さんが育てていたトマトも使わせていただくことになりました。
ですが、トマトが苦手な子たちもいたので、シーチキンも入れて、トマトとキュウリのサラダか
キュウリとシーチキンのサラダ、トマト、キュウリ、シーチキン全部入っているサラダを作ることにしました。
クッキングする数日前に、キュウリを塩もみしたものや塩昆布を入れたものを食べましたが、
たんぽぽ組になってからのクッキングは初めて!
クッキング当日は、子どもたち、張り切ってエプロン、三角巾、マスクをして準備しました。
子どもたちには、包丁でキュウリとトマトを切ってもらいました。
前日に、包丁の持ち方や使い方を伝えていましたが、本番はみんな上手に切っていましたよ!
緊張して力が入りすぎてしまう子もいましたが…(*^-^*)
切った後は、シーチキンと塩昆布少々も入れて、
切ったキュウリ、トマトも一緒にジップロックに入れ、
子どもたちにモミモミしてもらいました。
いい感じにしんなりしてきましたよ!
そして、トウモロコシもなんと!1本ですが収穫できました!
子どもたちに皮を剥いでもらうと、だんだんトウモロコシが出てくる様子に、
「お~!もうすぐ出てくる!」「もう黄色いの(実)が見えてきた!」と、
嬉しそうな子どもたち!
給食の時間に、みんなで作ったサラダをいただきました。
みんなおいしそうに食べていましたよ!
先日、ゆり組からクッキングで作ったおいしいピザをいただいたので、
今回はたんぽぽさんもお返しにサラダをおすそ分けすると、
ゆり組さんからも「おいしい!」をいただきました!
小さい苗から実が出来る様子を毎日、子どもたちと観察してきました。
みんなで育てた野菜を収穫して、クッキングをすることができ、本当によかったです!
トウモロコシは次の日、給食のスープの中に入れてもらいました。
ほんの少しでしたが、甘くてとってもおいしかったです!
枝豆おにぎり作ったよ!(すみれ組) (2023年07月20日)
5月に植えた枝豆がようやく食べ頃になったのでみんなで収穫し、クッキングをしました。
まずは、殻から枝豆を取り出します。ひとつずつ丁寧に丁寧に・・・
次に、枝豆とごはんをまぜまぜ!
最後はラップで包み、好きな形に握ります。完成したおにぎりの形は、丸や四角、三角など様々!
給食の時間になり、いよいよいただきま~す!毎日水やりをして一生懸命育てた枝豆。大きなお口で食べました。
クッキングをしました。(ゆり組) (2023年07月13日)
ゆりさんで育てたトマトとナスを使ってクッキングをしました!
「今日はクッキング!」と気合十分のゆりさん。
みんなで包丁の持ち方と切り方の再確認をして、いよいよクッキング開始!
今日のクッキングは ピザづくり☆
まずは包丁で採りたてお野菜を切り
次にトッピング
ホットプレートでじっくり焼いたら
パリパリのピザの完成!!
「おいしい!」「また作りたい!」「ママに作ってあげよう!」と楽しい声がたくさん聞こえてきましたよ☆
◎今回のクッキングでは包丁を使うのがみんなとても上手なゆりさんに驚きました☆
今日は七夕☆(さくら組) (2023年07月07日)
今日は7月7日、七夕の日ですね!七夕に向けて、園でも各クラスかわいい七夕製作をしたり、以上児は縦割りで七夕飾りを作ったりしました。
今回の製作で、さくら組ははさみとのりを頑張りました!
みんな、とっても真剣です。(チョキチョキペタペタ...)
切った画用紙をクルンと丸めてのりでくっつけると、「ドーナッツみた?い!」と喜ぶお友だち。かわいいですね?
ちょっぴり難しい工程も楽しみながら取り組めました!
織姫と彦星のお顔を自分で描いて、かわいく飾り付けをしたら完成?☆
短冊と一緒に笹の木に飾ると、「さ~さ~の~は~さ~らさら~♪」と嬉しそうに歌ってくれました。
みんなのお願いごとが叶いますように☆
縦割りの活動では、ゆり組、たんぽぽ組のお兄さんお姉さん達と一緒に輪つなぎを作りました。
はじめは「どうやってするの??」と不安そうなさくら組さんでしたが、グループのお兄さんお姉さんに優しく教えてもらいながら楽しく参加することができました!
できあがった輪つなぎを持ってみんなでパシャリ!
またいっぱい遊ぼうね♪
お部屋やお外で(もも組) (2023年06月24日)
梅雨に入りましたね。雨の日はお部屋で新聞紙遊びや絵の具、お絵描きなどをして遊んでいます。
絵の具もお顔について豪快!大きな紙にみんなでお絵描きも楽しかったです。
梅雨の晴れ間にはどろんこ遊びやシャボン玉をして、たくさん身体を動かしています。
シャボン玉を追いかけるももさんがとっても可愛いです♪これから暑くなって、みんなの大好きな
水遊びが始まります。みんなでたくさん遊びましょうね?