できごと

ホーム > ブログ > できごと

初めてのプール遊び(もも組) (2021年06月25日)

初めてのプール遊びをしました。プール開き当日は晴れでプール日和でした。

最初は水が怖いと言っていたお友達も時間がたつにつれてプール遊びを楽しんでいました!

上手に水をすくったり、お友達と楽しく遊ぶ姿が見られました!

これから暑くなり、もっと気持ちよく過ごせそうですね♪

dscn66436img_11336img_1143


いっしょにあそぼう会 (2021年06月23日)

今日の「いっしょにあそぼう会」は「あぶくたった」をしました。

♪あ?ぶくたったにえたった

0018

♪煮えたかどうだか食べてみよ?

0011

♪とんとんとんなんの音?

0013

どのグループも盛り上がって楽しそうでしたよ!


「にがいけどおいしい!」(たんぽぽ組) (2021年06月22日)

先日、年中組初めてのお茶のお稽古がありました。

前の日から「どんなことをするのかな?」

「麦茶を飲むのかな?」「甘いのかな?」と、

子どもたちは興味津々!

吉水先生からご挨拶や作法を丁寧に

教えていただきました。

dsc08613dsc08620

お茶の前にお菓子をいただきました。

次のお友だちには「お先に。」と、丁寧に

ご挨拶をしてから渡していました。

先生のお手本をみて自分でお茶をたててみました!

dsc08678dsc08662

初めての味でびっくりしたお友達もいましたが、

「にが?い!けど、とってもおいしいよ!!」

「もっとおかわりしたい!!」と、2回目をする子も!!

「次はいつするの?」「はやくしたいな?♪」と、

とても楽しんで参加していました。


サーキット遊びをしたよ(すみれ組) (2021年06月18日)

先日、ホールに鉄棒やマット、フープを出してサーキット遊びをしました。

休むことなく、ジャンプしたりくぐったり、たくさん体を動かしました!

とても楽しかったね。またしようね!

dsc01311dsc01312dsc013181


いっしょにあそぼう会 (2021年06月18日)

年少以上児のクラスは6月からたてわりでグループ活動をはじめました。
年長組の子どもたちが考えてくれた名前は「いっしょにあそぼう会」
2回目は「ロンドン橋おちた」の遊びをしました。

0007000810009

♪ロンドン橋おちた?落ちた?落ちた?のお歌に合わせて・・・

0005

♪さあどうしましょう?

0006

あ?!つかまっちゃった!!

子どもたちの歌声と笑顔が園庭に広がりました(*^_^*)

次の会も楽しみです♪


チョウチョになったよ!(ゆり組) (2021年06月17日)

クラスで育てていたアゲハの幼虫が先日サナギになってから毎日、子どもたちは登園すると、「チョウチョになっているかな?」と、飼育ケースを覗きこんでいましたが、今日なんと!チョウチョになっていました!

一番初めに見つけた子が「うわー!!チョウチョになってるー!!」と、大きな声で言うと、みんな「えー!?」と飼育ケースを覗きに来ました。すると、羽をパタパタさせる姿が。

p1120825p1120827

「わぁー、羽パタパタしてるねー。」「こっから(サナギ)出てきたの?」「どうやって?」「すごーい!」と、

子どもたちからいろんな声が聞こえてきました。

サナギからでてきたチョウチョにくぎ付けになる子ども達。

p1120830p1120828

嬉しくてその後登園してくる友達に「見て!チョウチョになってるよ!」と、教えてあげていました。

そして、他のクラスの友達にも知らせよう!ということになり、各クラスに飼育ケースを持って行って見せてあげました。

p1120826

その後、園庭に出て、外へ出してあげることに。飼育ケースを開けると、しばらくは羽をパタパタさせていましたが、次の瞬間、青空へ飛んで行きました。

p1120832

子どもたちは「バイバ―イ!」と、手を振り見送りました。幼稚園の上の方まで飛んでいったチョウチョ。

p1120833

飛んでいった後も子どもたちは「今頃どこにいるのかな?」「野原かな?」「お花の蜜飲んでるかな?」と、気にしていました。

きっとおいしい花の蜜を飲んで、元気に飛んでいることでしょうね。


お外でお弁当を食べました!!(さくら組) (2021年06月15日)

今日はとっても良いお天気だったので園庭でお弁当を食べました!

朝、「今日はお外でお弁当食べよう!」というと大盛り上がりの子どもたち☆

お弁当の時間が待ち遠しく、「お弁当まだぁ???」と何度も聞かれました?

水筒とお弁当をしっかり持って、お外でいただきますのお祈りをした後、お友達のお弁当の見せ合いっこをしてたのしんでいました。

img_1070


アゲハの幼虫を育てています!(ゆり組) (2021年06月10日)

クラスの子のお家のサンショの木にいたアゲハの幼虫をいただきました!

飼育ケースに入れて子どもたちに見せると、「なにこれ?」「何の虫?」と、さっそく興味をもって見に来ました。

p1120481p1120480

自分の家から持ってきてくれたお友達が「アゲハの幼虫だよ!」と言うと、「へえ?、アゲハの?」「知ってる?チョウチョでしょ!」と大盛り上がりになりました。

3匹やってきたのですが、どれも名前を“シロクロちゃん!”と名付けました。

毎朝登園してくると「今日は、どう?大きくなってる?」と、子どもたちは飼育ケースをのぞき込んで大きくなっているかを観察していました。

p1120509

幼虫が白黒の体から緑の青虫になると、もう子どもたちは大さわぎ!

「見て!シロクロちゃんから緑の虫になってる???」「どうやって!?」と、驚いていました。

p1120522p1120524p1120563

図鑑を出すと、みんなで見て、「こうなるんだ?!」「すご?い!じゃあ今はこれだね!」と、どのように成長していくのかを確認していました。

どんどん成長していく様子に子どもたちも嬉しく、ワクワクしてきました。中には、アゲハチョウが載っている絵本を手に取り、青虫に読んで聞かせる可愛い姿も!

p11205651p1120571

そして、とうとう1匹はさなぎになりました!

p1120638

下の方でさなぎになってしまいましたが、どうか無事チョウチョになりますように…

残りの2匹もさなぎになる準備を始めました。 チョウになるのを「まだかな、まだかな?」と、楽しみにしている子どもたちです。


キッズクラブ ベビーヨガ教室 (2021年06月09日)

今日のキッズクラブは、PuremaのMAYU先生のベビーヨガ教室でした。

0001

お歌に合わせて歩いたり踊ったり・・・

001910008

ママとたくさんスキンシップ♪

00120015

こんなことも!!

0016

楽しい時間をありがとうございました。
ぜひおうちでもやってみてくださいね!


小麦粉粘土たのしいな(ももぐみ) (2021年06月07日)

小麦粉粘土で遊んだももぐみさん。小麦粉粘土ができていく過程を興味津々でみていた子どもたち、丸めたり、伸ばしたり気持ちの良い感触を楽しんでいました。

dscn6302img_08162dscn63122